自由が丘の井上です!
今回もヘアカラーをしていきますよー!
アルカリカラーでは表現するのが難しい水色にしていきます!
使うカラー剤
使っていくカラー剤はピカラを使っていきます!
調合は
根元 ブルー ラピスラズリ 10:1
中間,毛先 スカイブルー ラピスラズリ 10:1
オキシはどちらも3%を使っていきます!
て感じで染めていきます!
ブルー
ピカラのブルーは,とても色が鮮やかで,深く綺麗です!
リフト力(脱色力)は7レベルで色素は5トーン設定です!
今までいくつものブルー系のカラー剤を使ってきましたが,個人的に1番発色が濃く,鮮やかに感じます!
ブルーは根元に使っていきます!根元は中間,毛先よりも暗いほうが立体感がでて好きです。
スカイブルー
こちらは通常のピカラカラー(ピカラビビット)とは別のピカラスポーツというラインナップのカラー剤です!
リフト力は9レベルで,色素も9トーン設定となってます!
色はスカイブルーという名の通り水色っぽい感じです!
中間,毛先の部分にメインで使っていきます!
ラピスラズリ
こちらもスカイブルー同様ピカラスポーツのラインででてます!
トーン設定も同じで,リフトレベル9で色素も9トーンに設定されています!
色味はパッケージ通り薄紫といった感じです!
黄身消しとして,少し混ぜていこうと思います^_^
髪質診断
今回のモデルさんはこんな感じです!

ブリーチを2回していて,カラートリートメントで水色系を入れて色落ちした状態!
だいぶ明るくなってます(^^;
毛が細く柔らかいので、ブリーチで色が抜けやすいのでブリーチ2回でここまで上がってます!毛が硬いタイプの方はブリーチ3回はしたいところです!
水色っぽくカラーするにはベースをかなり明るくしないといけないのですが,ここまで明るくなっていればブリーチの必要はないです!
個人的に水色やピンクとかの色素の薄いカラーは17トーンくらいまで上げたいところです!
人によりますが大体,自毛からブリーチ2回で17トーンまで上げることができます^ ^
塗布
では実際に塗っていきます!
塗布の順番としては,根元→中間→毛先といった感じです^ ^
まずは根本2cmほどを塗布!
時間を空けずに中間を塗布!
そして毛先には処理剤をつけてから塗っていきます!
処理剤をつける理由としては、毛先がカラー剤を吸収しすぎるのを防ぐためです!
あくまで個人的にですが、中間よりも毛先が沈んでるとバランスが良くないと思うので処理剤を使っていきます!
塗り終えてこんな感じ!

なんとなくiPhoneのポートレートで撮影したんですが綺麗ですね!(笑)
15分ほど放置してシャンプー!
個人的に放置時間はとても大切にしていて
毛先みたいにすぐに色が入る場合は5分ほどの放置でシャンプーしたりする人もいるんですが、放置時間はしっかり置かないと色素の酸化重合が未熟なままになってしまい色落ちが早くなってしまいます。
シャンプーしてウェット状態だとこんな感じです!

オイルをつけて仕上げます。


めっちゃブルーっぽい水色!!!
やっぱピカラの発色はとても鮮やかですね(^^;
おわりに
今回のようなブリーチを使ったカラーはやはりダメージが気になってしまいますのでシャンプーもちゃんとしたものを使ってください。

こちらオススメのシャンプーです!優しい洗い心地で保湿もしてくれるので、カラーの色持ちも良く、パサつきも抑えてくれます。
カラー復元トリートメントもオススメです。
自宅で週に1,2回で褪色を抑えてくれるので、色持ちが良くなります。
ヘアカラーの褪色・ダメージのお悩みに iro-mochi[いろもち]カラーリペア
